苔とりをレッドチェリーシュリンプに任せることについて。
苔とりといったらアクアの世界ではヤマトヌマエビなんですね。
海外ではアマノシュリンプと言うらしいですねー。
でも、今回はミナミヌマエビの近縁で色つきの、レッドチェリーシュリンプにしました。
私が持っている水槽は30cmなので、あんまり多くの生体は飼えません。
本当は真っ赤な熱帯魚が欲しいんですが、なかなか良いお魚が見つからないのと、ヤマトヌマエビを持て余しそうな予感がするので、赤色兼苔とりをレッチェリにお任せすることにしました。
すでに本日一匹落ちていましたが、
なんでしょう。
思ったより虫っぽくて愛着湧かないせいか、オトシンクルスや金魚がいなくなった時よりショックではないですね苦笑
でも、生体が落ちるということは、水質に何が問題があるということですよね。
何が問題か原因調査しなくてはいけないですね。。。
![(エビ・貝)ヤマトヌマエビ(5匹) 本州・四国限定[生体] (エビ・貝)ヤマトヌマエビ(5匹) 本州・四国限定[生体]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MDYf88J0L._SL160_.jpg)